KONICA MINOLTA Recruiting

竹村 実央

より高い品質と生産性が
求められる商業印刷を
技術のチカラで支えたい。

情報機器開発本部
PP製品開発センター第2PP
製品開発部第1グループ
2019年入社〈技術系〉
竹村 実央
TAKEMURA MIO

“分からないことを
そのままにしない”こと。

大学院では、工学系研究科で機械システム工学を専攻していましたが、就職に関してはギリギリまで進学と就職どちらを取るか迷いを持っていました。そんな折、学校の先生から機械や電気系のセミナーが開催されることを聞き、業界を広く知る意味を込めて参加したところで出会ったのがコニカミノルタです。お客様の潜在的な課題を探り、解決に導く課題提起型デジタルカンパニーといった点に共感を持ったこと。そして、理念を持って仕事ができたら素敵だなと思って就職を決めました。
仕事をしていくうえで大切にしているのは“分からないことをそのままにしない”こと。もし、不明点があっても相談できるメンターや先輩社員が多く、丁寧に質問に対して応えてくれる。そして、実際に見に行ってみようといった具合に、理解を深めるための環境が整っている点もありがたいですね。

機械全体を見渡して課題を解決し、
より質の高い製品を創る。

入社2年目までは、主にプロダクションプリンタ(PP機)のプロセスユニットの開発と設計を担当。入社3年目にグループの異動があり給送系ユニットの開発・設計を担っています。プロダクションプリンタとは、主に産業用のプリンタでアウトプットされた印刷物そのものが商品になったり、お客様への資料など、規模が大きく高い性能が求められるプリンタです。私が担当している給送系ユニットは、機械全体の通紙経路に関わる部分となり、例えば、この部分まで紙が来たらトナーのユニットを動かしてくださいといった具合にタイミングを取る必要があるため、機械全体のことを知らないと設計開発が行えません。最初はひとつの部品開発からスタートしましたがいまは機械全体を見ながら、どう課題を解決していくかを考え、カタチにする立場になりました。日々模索しながらより生産性の高い製品の開発や設計を行っていくのが目標です。        

機械全体を見渡して課題を解決し、より質の高い製品を創る。
開発・設計を担当するプロダクションプリンタ
開発・設計を担当するプロダクションプリンタ

“誰よりも詳しくなりたい”
それが更なる生産性向上への原動力。

私が携わった製品の生産性をさらに向上させること。それが、いまもっとも強く感じている課題であり、そして積極的に挑戦したいことです。そのために、いまの機械が抱えている課題がどこにあるかを追求し、そしてどう解決していけばいいかを探っていかなければなりません。とはいえ、まだ自分だけでは解決できない部分もあり、グループ内のスペシャリストから技術を学んでいる立場でもあります。“分からないことをそのままにしない”という気持ちを大切にし、様々な担当者の意見を聞きながら知見を深め、自分で発見できる力を身に付けていくという意識を強く持っています。そして、自分が担当している機械について“誰よりも詳しくなりたい”というのが大きな目標です。いま、私に指導してくださっている方々のように、いつか後輩に頼られる存在になりたいですね。

“誰よりも詳しくなりたい”それが更なる生産性向上への原動力。

到来するペーパーレス時代を
技術のチカラで支えたい。

リモートワークが進みプリンタの使用頻度が下がっていることで、紙そのものに印刷する機会が減ってしまっているという実感を持っています。もちろん会社としても対応を検討し、さらに押し寄せるペーパーレス化に対する取り組みが進められていますが、技術的立場でも、従来のように紙の生産性を上げるといった対応だけでは足りないと考えています。例えば、コニカミノルタでは、お客様の用途によって様々なプロダクトプリンタがラインナップされていますが、個人的には価格帯がブレず、サイズも大きくなり過ぎない。それでいて機能も充実させたような汎用的な製品を創りだせたら幅広いお客様のお役に立てるのではないかと思っています。働き方が変わればニーズも変わる。時代に合った対応が求められるいま、技術の力で製品開発を支える。そして変えていかなければならない。その使命感を持って製品開発に当たっていきたいと思っています。

到来するペーパーレス時代を技術のチカラで支えたい。
課題には「要因がある」。
その要因を丁寧に探りたい
1日の流れTIME TABLE

ユニットや部品の開発・設計、それらに関する検証のデータ分析が主な業務。
分析結果の報告資料作成やミーティングを繰り返すなど多忙を極める。

  • 8:30
    出社

    出社後、午前中はデータ分析などデスクワークを中心とした業務を行う。

  • 10:00
    分析結果の報告・資料作成

    データ分析の結果を先輩社員や上長と共有。アドバイスをもとに本格的な比較検討に入るための資料作成などを進める。

    分析結果の報告・資料作成
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    ミーティング&会議

    午後は、実機による比較検討にシフト。データ分析結果などの資料や試作部品などの情報をもとにグループ内でミーティングを実施。

    ミーティング&会議
  • 14:00
    機器に触れながら比較検討

    分析結果やミーティングでの申し合わせ事項をもとに実際に機械に触れながら、より深い比較検討を実施。製作した試作部品などの検証なども行われる。

  • 16:00
    社内会議

    データ分析や実機による検証で得られた検証結果をもとにグループ内で比較検討を実施。

  • 18:30
    退社