データセクション

5年間の主要データ

(百万円)(年度) 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
売上高 996,101 863,381 911,426 1,130,397 1,159,999
事実貢献利益※1 23,250 -15,018 -12,154 29,739 26,019
研究開発費 74,040 65,034 62,678 63,894 65,101
特許保有件数 20,453 19,814 19,737 19,841 19,787
国内 11,757 11,083 11,174 11,378 11,573
国外 8,696 8,731 8,563 8,463 8,214
特許取得件数 2,198 1,850 1,602 1,531 1,351
国内 1,226 1,234 1,163 1,158 1,037
日本企業中順位※2 19 11 15 19 20
国外 972 616 439 373 314
米国特許取得件数
日本企業中順位※3
24 22 33 32 44
審査請求率 64.5% 82.0% 83.7% 81.9% 66.9%
特許査定率 83.0% 76.4% 78.6% 64.8% 73.7%

※1事業貢献利益:売上高から売上原価、販管費及び一般管理費を差し引いた利益。当社独自の利益指標。

※2特許庁発行の「特許行政年次報告書 2024 年度版」の情報に基づく特許取得数の順位。

※3Intellectual Property Owners Association(Top 300 Patent Owners)の情報から推定した順位。

  • IFRS基準
  • 特許取得件数:国内=日本特許、国外=米国,中国特許
  • 保有件数:国内=日本特許、国外=米国,中国特許
  • 審査請求率=審査請求件数/審査請求期限日が年度中にある案件数
  • 特許査定率=特許査定件数/(特許査定件数+拒絶査定件数+ファーストアクション後の取下げ・放棄件数)

2023年度については非継続事業(プレシジョンメディシン事業)を含む。

*株式会社パテントリザルトのBiz Cruncherで提供される権利者スコアを有効特許件数で割った値

当社は、代表的な知的財産権である特許権について、国内外で約2万件の特許を保有しています。これは、当社の売上高や資産規模に照らして非常に大規模な特許ポートフォリオといえます。
また、当社は特許の数だけでなく質の向上にも注力しています。上のグラフは、市販の特許分析ツールにより提供される権利者スコアと呼ばれる客観的な特許の質を示すスコアの当社特許1件当たりの平均値の推移を示したものです。このデータから、直近5年間で知的財産の価値が着実に向上していることが読み取れます。
今後も、事業成長に寄与する知的財産ポートフォリオの構築に全力を尽くしてまいります。

【コラム】当社のIPランドスケープ

当社では、社員がIPランドスケープを身近に感じ、具体的な活用イメージを持ちやすくなるよう、社内ホームページにIPランドスケープの説明や分析サンプルを公開しています。これにより、社員への認知をさらに促進し、タイムリーな活用機会を逃さないよう努めています。
また、IPランドスケープの品質および生産性の向上に向け、報告後の振り返りを実施するとともに、依頼者からの評価をすべての案件で取得・分析し、報告内容の改善点を特定しています。その上で、課題への対策を講じ、より洗練されたIPランドスケープの実現に向けた取り組みを進めています。