社債・格付情報

格付

(2024年6月1日現在)

格付機関名 格付 格付の方向性 格付の意味(格付機関の解説より抜粋)
(株)格付投資情報センター(R&I) A- 安定的 信用力は高く、部分的に優れた要素がある。
(株)日本格付研究所(JCR)A 安定的債務履行の確実性は高い。

格付の詳細については、下記格付機関のホームページをご参照ください。

格付け定義(R&I)

AAA 信用力は最も高く、多くの優れた要素がある。
AA 信用力は極めて高く、優れた要素がある。
A 信用力は高く、部分的に優れた要素がある。
BBB 信用力は十分であるが、将来環境が大きく変化する場合、注意すべき要素がある。
BB 信用力は当面問題ないが、将来環境が変化する場合、十分注意すべき要素がある。
B 信用力に問題があり、絶えず注意すべき要素がある。
CCC 信用力に重大な問題があり、金融債務が不履行に陥る懸念が強い。
CC 発行体のすべての金融債務が不履行に陥る懸念が強い。
D 発行体のすべての金融債務が不履行に陥っているとR&Iが判断する格付。

「プラス(+)、マイナス(-)表示」
AA格からCCC格については、上位格に近いものにプラス、下位格に近いものにマイナスの表示をすることがあります。プラス、マイナスも符号の一部です。

格付け定義(JCR)

AAA  債務履行の確実性が最も高い。
AA  債務履行の確実性は非常に高い。
債務履行の確実性は高い。
BBB  債務履行の確実性は認められるが、上位等級に比べて、将来債務履行の確実性が
低下する可能性がある。
BB  債務履行に当面問題はないが、将来まで確実であるとは言えない。
債務履行の確実性に乏しく、懸念される要素がある。
CCC  現在においても不安な要素があり、債務不履行に陥る危険性がある。
CC 債務不履行に陥る危険性が高い。
債務不履行に陥る危険性が極めて高い。
LD  一部の債務について約定どおりの債務履行を行っていないが、その他の債務については約定どおりの債務履行を行っているとJCR が判断している。
D 実質的にすべての金融債務が債務不履行に陥っているとJCR が判断している。

AA からB までの格付記号には同一等級内での相対的位置を示すものとして、プラス(+)若しくはマイナス(-)の符号による区分を付す。

社債情報

普通社債

銘柄 発行年月日発行総額
(百万円)
利率(%)
(年)
担保償還期限
第6回無担保社債2017年
12月15日
15,000 0.300 なし 2024年
12月13日
第7回無担保社債2017年
12月15日
15,000 0.390 なし 2027年
12月15日

IRメール配信

IRメール配信 登録フォーム

「三菱UFJ信託銀行株式会社」のサイトへ移動します。

株式・債券情報

コニカミノルタの取り組み