HitomeQ とは

なぜコニカミノルタが介護業界に?
社会課題に挑む
2025年、日本は65歳以上の高齢者人口が30%を突破し要介護者が増大するとともに、介護スタッフの人材不足は一層深刻化すると予測されています。介護人材の不足は、介護スタッフ一人当たりの負担増大に伴う介護の質の低下、多くの介護難民を生み出すことが懸念されており、大きな社会課題となっています。また、人材不足に加え、介護スタッフの処遇改善や介護者の高齢化、要介護者の虐待問題など介護現場には課題が山積されています。
このような社会課題に対して私たちは、創業以来から培った画像センシング技術を活かし、介護現場を根本から変えるソリューションを提供しようと介護事業が2013年に立ち上がりました。

介護現場変革を支える技術と現場の知恵
HitomeQ ケアサポートは、コニカミノルタ独自の画像センシング技術にIoTやAIを組み合わせた技術 "FORXAI" を活用しており、静止画像からの人検知や2D姿勢推定において、認知精度の高さと高速処理の両立を実現しています。
介護施設の利用者様のお部屋の天井に取り付けた行動分析センサーが利用者様の行動を分析し、スタッフのスマートフォンへ映像と共に通知します。利用者様のプライバシーに最大限配慮し、行動があったときのみ介護スタッフのもとに通知が届くよう工夫しています。行動分析センサーからは利用者様のデータを、スマートフォンからはスタッフのデータを収集することで、業務効率化とケア品質の向上の両立を実現しています。
また、HitomeQは開発当初から“介護現場から学ぶ”ことにこだわってきました。
その中で “導入されるも十分に活用されないICT・介護ロボットの存在”を知り、専門資格を取得したスタッフが事前の業務課題分析から業務定着までサポートし、導入だけでなくオペレーション定着まで2人3脚で進むサービスの提供を行っています。これからもHitomeQは現場を学び続けることで、介護の課題解決と向き合っていきます。


介護現場を変えていく
今後、介護スタッフの負担軽減や科学的介護の実現、利用者様への適切な個別ケアを実現するためには、データに基づく新しい働き方がますます重要となっていきます。そんな中で介護現場へのICT・介護ロボット導入は既存業務への積み上げではなく、現場の課題を明確にしたうえで最適な働き方を描き直し、新しい働き方を実行できる組織へ変革させていくことが必要になります。
HitomeQでは、サービスを提供するだけでなく、現場の方と同じ目線になって運用・定着までをサポートすることで、介護現場の新しい働き方を皆様と共に実現します。
今後も、未来の人材を育てる学校法人様や業界を越えた様々なパートナー様と共に、介護にかかわるすべての人たちと一丸となり、QOLを高める世界を創っていきます。

ブランドメッセージ

“HitomeQ(ひとめく)”は、
「人が人を想い、人が人を支え、その一人一人が主人公となり輝ける世界を創りたい」
という、私たちの思いを込めた造語です。
デジタルの力により急速に進化し、全ての人とモノがIoTでつながる新しい社会では、
ロボットやAIが自動化・効率化や最適な情報提供を行う一方、
人は、人にしかできないコトを担うはずです。
そんな新しい社会の中で、
進化し続けるテクノロジーと共に、
人が人を想い、人が人を支え、
その一人ひとりが主人公となり輝ける世界を創りたい。
そんな思いを込めて、“HitomeQ”は、2019年に誕生しました。
私たちは、介護現場を中心とした人と人とを結ぶ感情ワークの仕事の中で、
なくてはならない存在でありたいと考えています。
この“HitomeQ”を、人々に寄り添い、QOLを高めるブランドへと育んでいきます。
ブランドコンセプト
私たちの土台は、心・技・体。
この調和を大切にしています。
人に学ぶ知恵 Caring ideas
現場の人から多くを学ぶ。
未来にその叡智をつないでいく。

未来を科学する Smart Future
私たちの誇る科学するチカラ。
科学の力は、人の価値観を変え、未来の社会をさらに進化させる。

共に生き、共に創る Co-creation of Life
お互いを尊重し認め合う。
認め合うことは、個を充実させ、社会をさらに豊かにする。

HitomeQが目指す未来、ビジョンステートメント
10年後の社会は、何かに属した一人ではなく、自立した一人であることが求められる
個が自身のかがやきをみつめ、社会と調和したとき、大きな創造力が生まれる
個性とは、誰かと比べて優れていることではなく、内面に持つ自分らしさ
私たちは、一人ひとりにスポットライトをあて、その魅力を社会に照らし出す
個がそれぞれの価値観を理解し合い、調和した社会こそ
未来に向け新しい価値を生み出せる世界
私たちは、これからの未来を見据え、
人が人を支援する様々なサービス領域で、挑戦し続けます。

HitomeQ ケアサポートに関するお問い合わせ
各種お問い合わせ、ショールームの見学、カタログのダウンロードをお申し込みいただけます。
※土・日・祝前後、年末年始等の期間は、回答までにお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください